臨月にお腹が下がるってどんな感覚?

出産予定日が近づくと、多くのママはお腹が下がってくるのを感じます。 赤ちゃんが外に出るために骨盤に降りてきて、出産が近いことを示すサインの一つです。 赤ちゃんがお腹に下がってくるタイミングや感じ方は人それぞれ。この記事では、赤ちゃんがお腹に下がる時期やそのサイン、赤ちゃんが下がってからどれくらいで出産が始まるのかをご紹介します。

「臨月にお腹が下がる」とは、生まれてくるために赤ちゃんが頭を下に向け、骨盤の中に降りてくる現象のことを指します。 妊娠36週目以降の臨月にママが感じる、赤ちゃんが下がってきてる感覚の一つです。赤ちゃんが下がると胃や胸への圧迫がなくなるので、胃もたれや胸やけの症状がなくなります。食事がきちんと出てきて、呼吸が楽になるのは嬉しいですね。

妊娠後期の過ごし方はこちら

お腹が下がるのはいつ?

赤ちゃんがお腹に下がるタイミングは、いつなのでしょう?妊娠後期の最後の数週間、臨月と呼ばれる時期が一般的です。 ただ、お腹が下がる時期はママによって個人差があります。出産の数時間前に起こることもあれば、出産の3~4週間前に起こることもあります。初めて出産するママの場合、早めにお腹が下がる傾向があります。

お腹が下がってから出産が始まるまでどれくらい?

赤ちゃんも出産に向けて準備を始めます。赤ちゃんがお腹に下がってきてから出産までの期間は、ママによって異なります。 数時間後に陣痛が始まる人もいれば、数週間待つこともあります。過去に出産経験のあるママの場合、赤ちゃんが下がるのは出産直前になることが多いです。

妊娠中にお腹が下がってきているサインとは?

臨月になってお腹が下がると、以下の症状が現れることがあります。

  • 骨盤や腰への圧迫感の増加

  • 膀胱への圧迫による頻尿や尿漏れ

  • 肺や横隔膜への圧迫が軽減されて、呼吸が楽になる

  • 胎動が少なくなる

  • 腸が圧迫されるので、便秘になりやすくなる

お腹が下がるとこれらの症状が出てきますが、あくまで一般的な参考としてのものです。感じ方はママによって差があります。

【出産準備リストをチェック!】

妊娠40週までにお腹が下がらなかったらどうなる?

妊娠40週になっても赤ちゃんがお腹に下がらないこともありますが、特に心配する必要はありません。 過去に出産経験のある経産婦のママの場合、赤ちゃんが下がるのを感じるのは、陣痛開始後になることもあります。お医者さんや助産師が定期検診で赤ちゃんの位置を確認しています。気になる場合は相談してみましょう。

いつお医者さんに相談するべき?

赤ちゃんがお腹に下がったと感じても、すぐにお医者さんに連絡する必要はありません。 でも、規則的な陣痛や破水などの出産のサインが現れた場合は、すぐに連絡しましょう。不安なことや心配があれば、お医者さんや助産師に相談しましょう。

よくある質問

質問回答

赤ちゃんがお腹に下がった時に何を感じる? 

呼吸が楽になる、骨盤への圧迫感が増す、頻尿になるなどのサインがあります。 ただし、感じ方はママによって違います。

赤ちゃんがお腹に下がるのは何週目? 

一般的には妊娠後期の最後の数週間ですが、ママによって異なります。

赤ちゃんがお腹に下がったら、どれくらいで出産が始まる? 

数時間後に陣痛が始まる人もいれば、数週間待つこともあります。

妊娠 36週目で赤ちゃんがお腹に下がるのは早すぎる? 

いいえ、妊娠36週で赤ちゃんが下がるのは珍しくありません。

 

まとめ

赤ちゃんがお腹に下がるのは、出産が近づいているサインの一つです。 お腹に下がってきたら遠出をするのは避けて、心と体をリラックスさせながら出産の日を待ちましょう。赤ちゃんがお腹に下がったら、食事がとりやすくなったり呼吸が楽になりますが、骨盤への圧迫感が増える、頻尿になるなどの変化が起こります。これらの症状を感じたら、他の出産前に出てくる症状にも注意しつつ、出産準備の心構えを始めましょう。

【陣痛のサインを詳しく知る】

本記事の内容について 本記事の内容について 本記事に掲載されている情報は、信頼のおける医療機関や政府機関からの情報にもとづいたものです。 参考及び参照のリンクにつきましては、以下をご参照ください。 また、掲載された内容につきましては十分な注意を致しておりますが、医療従事者などの専門的な意見に取って代わるものではありませんので、ご注意ください。 診断や治療法につきましては、必ず 医療従事者などの専門的な意見を聞いていただきますよう、お願い申し上げます。