出産時の呼吸法:について知っておきたいこと

分娩時に大事なのが、呼吸法です。出産時の呼吸法を習得することで、分娩時の痛みが緩和され、ママの気持ちが落ち着いて、リラックスして出産に望めると言う嬉しい効果があります。出産時の呼吸法を学び、陣痛や出産を乗り越えましょう!

出産時の呼吸にはどんな効果があるの?

出産前の親子学級などでは 、ラマーズ法を基本とした「ヒッヒッフー」と言う出産時の呼吸法を練習します。出産時の呼吸法には、ラマーズ法やソフロロジーにのっとったヨガの呼吸法など代表的なスタイルがあります。このような出産時の呼吸法を習得することで、ママの分娩にどのようなメリットがあるのでしょうか?下にまとめました。

  • ママがリラックスして出産に挑める(副交感神経を優位にする

  • 痛みが軽減される:ママの集中力を呼吸に向けることで、痛みをそらすことができます。

  • いきみを逃す:筋肉が柔らかくなり、痛みが和らぎます。

  • 体力温存ができる:出産は体力勝負です。

  • 産道が広がりやすい:子宮口がゆっくりと自然に開きます。

  • 赤ちゃんに十分な酸素を送ることができる:赤ちゃんが元気に産道を通れるよう、十分な酸素を送ってあげましょう。

出産時の呼吸法を習得することは大切ですが、深呼吸がちゃんとできているかがポイントです。落ち着いてゆっくりと鼻から息を吸い、口から吐くようにしましょう。自然とリラックスできるようになります。分娩時にママの呼吸が浅くなったり、乱れたりすると、お腹の赤ちゃんに十分な酸素が送れなくなってしまい、赤ちゃんが元気に産道を通れなくなってしまいます。ママがしっかりと呼吸することで、ママ自身がリラックスして分娩に望むことができ、赤ちゃんがたっぷり酸素を受け取ることができます。

陣痛時の呼吸法

陣痛を感じたら行う基本的な呼吸法です。ソフロロジー法とラマーズ法でも、吸った息を長く吐くのがポイントです。

①ママの体の中の空気を吐き出しましょう。 ②鼻から息を2~3秒かけてゆっくりと吸います。 ③鼻から吸った息を、今度は2~3秒かけてゆっくりと口から吐き出します。 ※②~③をくり返します。

関連する記事

出産
分娩の段階

分娩時の呼吸法にはどんな種類があるの?

分娩の時に行う代表的な呼吸法としては、ソフロロジー法とラマーズ法があります。両方に共通するのは、長く息を吐くという呼吸法。これに加えて、イメージトレーニングや体操などを行います。分娩中に恐怖心や緊張感があると体がこわばり、さらに痛みを強く感じやすくなります。ソフロロジー法もラマーズ法も、こうした分娩中の緊張感をほぐし、リラックスすることで分娩の痛みが和らぐことを目指します。

ラマーズ法

1952年にフランスのラマーズによって提唱された心理的な無痛分娩法です。「ヒッヒッフー」というパターン化された腹式呼吸と弛緩法の組み合わせです。パパと一緒に産前教育を受けたり、お腹のマッサージや呼吸法を一緒にやってもらったり分娩時のサポートを通じて、分娩時の人間関係の環境整備に重きをおいています。ラマーズ法はリラックスして自然分娩ができるように、お産の仕組みを学ぶことで分娩への不安を解消してくれます。また、力を抜いて緊張をほぐすための弛緩法(筋肉のコントロール法)や呼吸法も練習します。日本では1960年代末から行われるようになりました。

ラマーズ法の基本的なやり方

呼吸法は陣痛が進んで子宮収縮が強くなってから始めるのではなく、陣痛が始まった時から始めましょう。陣痛が始まったばかりでまだ激しくない時には、ロウソクの灯を消すように細く長く息を吐きだします。深呼吸を繰り返し、陣痛が激しくなってきたら「ヒッヒッフー」のリズムに合わせて呼吸をします。息は自然に吸って、息を吐く方に意識を集中させることがポイントです。

子宮口が完全に開くと、便をしたいような、いきみを感じます。いよいよ、赤ちゃんが出てきます。いきみを上手にすることで、お腹に強い圧力が加わり、赤ちゃんを産道に押し進め、分娩の進行を早めることができます。「さあ、いきんでみましょう。」の声があったら、焦らずに落ち着きましょう。陣痛が来たらまず、深呼吸を2回ゆっくりと。3回目で、息を大きく吸い込んでグーッと一気にいきんでみてください。いきみの呼吸法を見ていきましょう。 〈いきみの呼吸の方法〉

①両足を十分開き、あごを胸につけ、おへそを見るようにします。背中とお尻をしっかり床につけ、浮き上がらないようにします。

②1~2回深呼吸をした後に大きく吸って、少し吐いてから息を止めたまま排便をするような感じで息の続く限りいきみます。(10~15秒)いきむ方向は、産道にそって赤ちゃんを上方に押し出すよう、肛門を突き上げるような気持ちでいきみます。

③「いきむのをやめてください」と助産師の声があったら胸の上で手を組み、ハッ!ハッ!ハッ!ハッ!ハッ!と短く浅い呼吸をしましょう。赤ちゃんの頭の一番大きな部分が出る瞬間で、お腹の力をゆるめて自然に産道を通過させるために行います。陣痛が去ったら体の力を抜いて、リラックスしましょう。

ソフロロジー法

産前に分娩までの身体の変化、母親としての新たな自分の出現などをイメージトレーニングし、陣痛を分娩のためのエネルギーとして肯定的にとらえ、分娩に対する不安や恐怖心を解消する方法です。心と身体の安定や調和を得るための方法を学ぶことで、1976年にフランスのクレフが産通緩和法として取り入れました。西洋の筋弛緩法と東洋のヨガ、禅の呼吸法や瞑想が組み入れられています。ソフロロジー法では妊娠中から、ソフロロジー法の音楽を聴きながら、呼吸法やイメージトレーニング、体操 などをします。これを繰り返すうちに、自分自身の緊張と緩和を意識できるようになり、どうすれば自分がリラックスできるのかがわかるようになってきます。

ソフロロジー法の基本的なやり方

実際の分娩中にはあぐらをかき、陣痛の時には深くゆったりとした腹式呼吸を繰り返します。また、この呼吸とともにポジティブなイメージを思い描き、リラックスしながらの分娩を目指します。ヨガや禅の考えを取り入れた呼吸法。腹式呼吸により、深く「フー・・・」と息を吐くことが大事。常にママはリラックスすることが重要。余計な力を入れず自然にリラックスした状態で出産するための呼吸法です。

陣痛が始めると、分娩の進行とともに痛みは強くなり、痛みを感じる頻度は増えていきます。ママが緊張していると、こうした痛みはさらに強くなってしまいます。

ソフロロジー法やラマーズ法をマスターすることで、ママがリラックスした状態で分娩に臨むことができ、呼吸法を実践することでママの心と体の緊張をほぐす効果が期待できますね。

分娩は痛みを伴うことが多く大変ですが、お腹の赤ちゃんもママと一緒にがんばっています。またパパや周りのスタッフもママを支えてくれます。赤ちゃんと会えるのはもうすぐです!

本記事の内容について
本記事に掲載されている情報は、信頼のおける医療機関や政府機関からの情報にもとづいたものです。 参考及び参照のリンクにつきましては、以下をご参照ください。また、掲載された内容につきましては十分な注意を致しておりますが、医療従事者などの専門的な意見に取って代わるものではありませんので、ご注意ください。 診断や治療法につきましては、必ず 医療従事者などの専門的な意見を聞いていただきますよう、お願い申し上げます。

あなたの赤ちゃんは 何枚のおむつを使った?

スワイプして赤ちゃんの月齢を選ぶ

赤ちゃんの月齢を選ぶ

  • か月
    240
  • {0} か月か月
    480
  • {0} か月か月
    720
  • {0} か月か月
    960
  • {0} か月か月
    1200
  • {0} か月か月
    1440
  • {0} か月か月
    1620
  • {0} か月か月
    1800
  • {0} か月か月
    1980
  • {0} か月か月
    2160
  • {0} か月か月
    2340
  • {0} か月か月
    2520