妊娠33週目

この時期の赤ちゃんの大きさは

パイナップル

妊娠33週目: 妊娠33週目の赤ちゃんの成長

妊娠33週目の赤ちゃんの脳はかなり発達しています。この時期になると、赤ちゃんの五感も感じるようになります。ママのおなかの外の世界の音が聞こえたり、明るい暗いの区別がつくようにもなります。目が発達して、瞳孔が光の変化に反応するようになります。ママの声を聴くと安心して心拍がゆっくりになります。

ママのおなかの中の赤ちゃんの体重はまだまだ増えます。出産予定日 まで体重は増え続けていきますが、身長はそれほど伸びることはありません。

この時期の赤ちゃんの骨は強くなっていきますが、頭の骨は産道を通りやすいように、柔らかくてたわみやすくなっています。生まれたばかりの赤ちゃんの頭が凹んでいるように見えても、心配しないで大丈夫です。柔らかいのは大泉門と呼ばれる骨のない部分ですが、通常、生後1歳半から2歳ぐらいになるまでに大泉門は閉じるでしょう。ただ、大泉門が閉じる時期には個人差があります。心配な時は、お医者さんに相談しましょう。

妊娠前の数週間にお医者さんが赤ちゃんの位置を確認するでしょう。赤ちゃんのおしりや足が下にある逆子 の可能性がある場合、この時期にお医者さんが超音波検診をすることがあります。

妊娠33週目は妊娠何ヵ月目なのでしょう?妊娠期間は必ずしもカレンダー上の週や月と一致するわけではありません。ずれが出てくることもありますが、今のママは妊娠9ヵ月ぐらいでしょう。おなかの中の赤ちゃんはこれからどのように成長していくのでしょう?興味があるママは妊娠後期ガイド を読んでみてくださいね。

妊娠33週目の赤ちゃんの大きさは?

妊娠 33週目の赤ちゃんは、パイナップルぐらいの大きさになっています。妊娠33週目の赤ちゃんの状態や位置を下の図で紹介します。

妊娠33週目のママの体

この時期に眠りづらい、寝つきが悪いと感じるママもいるでしょう。妊娠33週目になり、おなかが大きくなって前に突き出てくると、夜にぐっすりと眠るのはますます難しくなりますね。

ママがぐっすり眠ることができるような、楽な寝方を考えてみましょう。あお向けよりは横向きで眠るほうが、子宮の周りの筋肉がゆるんで楽になります。枕やクッションで脚の位置を高くすると、むくみやけいれんの対策にもなります。ママのおなかを下から支えてくれるクッションや抱き枕を使ってみてもよいかもしれません。なるべくお昼寝などをして体を休めしましょう。

妊娠33週目、不快な背中の痛み に悩まされるママはたくさんいます。痛みを感じたら、背中をさすってみると、症状が和らぐかもしれません。真っ直ぐに立ち、両手を背中に当てて、15~20度ほど後ろに反り返ってみましょう。この動きを何度か繰り返してみてください。背中の痛みが緩和されるでしょう。

背中の痛みを和らげるための運動やストレッチの方法について、お医者さんにも相談してみましょう。

妊娠33週目: ママの症状

妊娠33週目のママは以下の症状を経験することがあります。

  • トイレが近くなる:成長する赤ちゃんがママの骨盤の深くに入り膀胱を圧迫するので、少しでも尿がたまるとトイレに行きたくなってしまいます。また、ママが笑ったり、くしゃみや咳をした時に尿漏れが起きてしまうこともあります。妊娠中や産後のママの多くが経験することです。残念ながら頻尿や尿漏れを予防することはできませんが、尿漏れパッドやおりものシートを使うと、下着が汚れるのを防ぐことができますね。また、トイレに行きたくないからと言って、水分を控えることはやめましょう。妊娠中はしっかりと水分補給をしなければなりません。外出前や長い会議前などは、トイレに行っておきましょう。

  • ブラクストン・ヒックス収縮 :出産予定日が近づいてきました。不規則で痛みのない子宮の収縮を感じることがありますか?これはもしかしたら陣痛かも、と心配になってしまいますね?そんな時には収縮の間隔を計ってみましょう。通常、陣痛は90秒続いて、これが定期的に繰り返されます。一方、ブラクストン・ヒックス収縮は、運動やセックスなど体を動かした後に感じやすく、動いたり、姿勢を変えると、自然に収縮が収まっていきます。ただ、収縮が強くなって、収縮の間隔が短くなったり、痛みが強くなったら、すぐにかかりつけのお医者さんに連絡しましょう。

  • 足のむくみ:ママの子宮が大きくなり静脈を圧迫するので、脚から心臓への血液の循環が悪くなり、足のむくみ が発生しやすくなります。足がむくまないよう、長時間、立ったままでいないようにしましょう。血流が良くなるよう、足を上げるのもおススメです。履き心地の良い靴や弾性ストッキングも足のむくみに効果があります。

  • 手根管症候群:手にむくみが生じると手首や手の神経が圧迫され、手根管症候群と言う手がしびれる症状が現れることがあります。手首の骨やじん帯に悪影響を与え、感覚が低下したり、しびれたりなどの不快な症状が出てきます。これらの不快な症状は一時的なもので、むくみも出産後には消えます。手首サポーターを使って痛みを和らげたり、お医者さんに相談したりしましょう。

  • 肌の痒み:妊娠後期によく出てくる症状です。妊娠中の数ヵ月、ママのおなかや胸は大きくなり、皮膚が伸びてしまいます。これが肌の乾燥や不快な症状の原因です。こまめに保湿剤を塗って肌の保湿ケアを行い、水分を十分に取って妊娠中の痒み による不快な症状を和らげましょう。湿疹などの症状が現れたら、お医者さんに相談しましょう。

  • 下腹部のけいれん:妊娠33週目のけいれんは、前駆陣痛のサインであることも。時々、下痢を伴うけいれんの症状が出ることもあります。これらの症状に気がついたら、お医者さんにすぐに連絡しましょう。

妊娠33週目: ママにやってほしいこと・気をつけてほしいこと

  • 出産予定日が近づいてくると、どんな分娩方法があるのかが気になりますね。無痛分娩、立会い出産、背もたれのついた椅子に座っての出産、水中での出産などがあります。ママやパパが満足する分娩方法を選びたいですね。妊娠中のママの経過をよく知るお医者さんとも話をして、ママと赤ちゃんにとって一番安全な分娩方法を決めましょう。立会い出産が可能なのかも含めて、ママが出産する病院や施設の考えなどを確認しておきましょう。もちろん、実際の出産の時にママの考えが変わることもあるかもしれませんが、いずれにしても、どのような選択肢があるかを知っておきましょう。入院時に必要な物を詰めた入院バッグの準備はバッチリですか?病院で必要なものチェックリスト をダウンロードして、ママや出産立会人、赤ちゃんが病院で必要なものが全て入っているかを確認しておきましょう。

  • 上の子がいるママやパパは、ママが病院にいる間、誰が上の子のお世話をしてくれるのかを考えておきましょう。いつ出産になっても問題ないよう、家族やベビーシッターさんと密に連絡を取っておきましょう。

  • 病院から赤ちゃんと一緒に家に戻る時、ママは車でお家に帰る予定でいますか?そうであれば、出産前にチャイルドシートを購入しておきましょう。ママが赤ちゃんを抱っこして車に乗ったり、赤ちゃんを固定できないベビーバスケットに入れての車の移動はいけません。6歳未満の幼児は、車での移動の際、チャイルドシートの使用が義務づけられています。色々な機能の付いた多種多様なチャイルドシートが購入できます。今のうちに調べて、赤ちゃんに安全なベビーシートやチャイルドシートを購入しておきたいですね。

妊娠33週目: お医者さんに聞いてみましょう

  • 成人用三種混合(Tdap): ママは成人用三種混合(Tdap)を受ける予定はありますか? 日本では未承認のワクチンなので、接種を希望するママは輸入ワクチンの取り扱いのある病院などで接種することとなります。このワクチンは赤ちゃんが生まれてから数ヵ月間、赤ちゃんが百日咳 にかかるのを予防してくれます。

  • 出産を希望する施設へ出産の予約は済ませましたか?

  • 陣痛が始まったと思ったら、誰に電話をすればいいの?もし担当のお医者さんが勤務していない時間だったら?どんなタイミングで病院に向かえばいいの?

  • 会陰切開の良い点と悪い点は?どんな時に会陰切開が必要なの?

  • 妊娠33週目以降に必要な検査や超音波検診はあるの?

妊娠33週目: チェックリスト

  • 出産する病院や助産院へのルートや駐車場、家からかかる時間を確認しておきましょう。

  • 子供部屋 の準備はバッチリですか?

  • 母乳育児について調べておきましょう。授乳練習コースなどがあれば、参加してみましょう。

  • 時間があれば、ベビーカーの掃除や点検、赤ちゃんの服やシーツを洗っておきましょう。

  • ベビー服をサイズごとにしまっておきましょう。着せたい服を簡単に取り出すことができますよ。

  • ベビーカー、チャイルドシート、哺乳瓶など先輩ママとパパがおススメのベビー用品 をご紹介します。

  • パンパースは妊娠各週のアドバイスを掲載したメールマガジンをお届けしています。是非登録してみてくださいね。

本記事の内容につきまして
本記事に掲載されている情報は、信頼のおける医療機関や政府機関からの情報にもとづいたものです。 参考及び参照のリンクにつきましては、以下をご参照ください。
また、掲載された内容につきましては十分な注意を致しておりますが、医療従事者などの専門的な意見に取って代わるものではありませんので、ご注意ください。
診断や治療法につきましては、必ず 医療従事者などの専門的な意見を聞いていただきますよう、お願い申し上げます。