赤ちゃんが便秘?どうしたらいいの?

関連する記事

赤ちゃんのお世話
赤ちゃんのうんち — 色でチェック!

便秘になって困るのは、私たち大人だけではありません。新生児も赤ちゃんも便秘になることがあります。赤ちゃんのうんちの回数が減るのはよくあることなのですが、赤ちゃんが便秘なのでは、と心配するママやパパも多いでしょう。便秘の時の明らかなサイン、赤ちゃんが便秘になった時の対処法を学びましょう。

赤ちゃんの便秘とは?

赤ちゃんが便秘かどうかを見極めるには、まずは、普段のうんちの状態を知ることが大切。赤ちゃんのうんちの回数や状態には個人差があり、赤ちゃんのうんちが出ない、うんちがいつもと違うと気になっても、問題ない場合も多いです。多くの赤ちゃんは、生まれてから最初の週、おっぱいやミルクを飲んだ後にうんちをします。 生後3~6週間後になると、母乳を飲む赤ちゃんのうんちの回数は減っていきます。週に1回しかうんちをしない赤ちゃんもいるのですよ。この理由は何でしょう?それは、母乳の成分のほどんどが消化吸収され、便になるものが残らないためと考えられています。ミルクを飲む赤ちゃんは、1日に1回、あるいは1日おきにうんちをする傾向があります。 一方、赤ちゃんのうんちが水分不足でひどく硬い、いきんでもなかなか出てこない、出すときに肛門が切れてひどく痛がるなどの症状があれば、便秘の可能性もあります。だからと言って、2~3日うんちが出ない程度では必ずしも赤ちゃんは便秘とは言いきれません。うんちの回数が減っていても、赤ちゃんが元気で、体重も順調に増えていれば、心配しすぎる必要はないでしょう。

赤ちゃんの便秘のサインと症状?

赤ちゃんが便秘かも?以下のような症状が出ていますか?確認してみましょう。

  • コロコロした硬いうんちが出る。

  • うんちをする時に赤ちゃん がいきんだり、泣いたりする。ただ、眠った姿勢でうんちをするのは簡単ではありませんね。うんちをする時に赤ちゃんがいきむのはよくあることなので、覚えておきましょう。いきんだり、体を反らした後で柔らかいうんちが出てきたら、便秘ではないので心配する必要はないでしょう。

  • 普段よりうんちの回数が少ない。

どうしたら赤ちゃんが便秘なのか判るの?

赤ちゃんが便秘かも?以下のことをもう一度、確認してみましょう。

  • いつもより機嫌が悪い?(うんちを出すと機嫌が良くなる?)

  • 母乳やミルクを飲みたがらず、飲んでもすぐに吐いてしまう?

  • うんちの回数が少ない?

  • うんちが硬く、血が混じっている?

  • 10分以上もいきんでいるのに、赤ちゃんのうんちが出ない?

答えの中に “はい”があれば、赤ちゃんが便秘の可能性があります。

便秘の原因は?

母乳やミルクの量が足りていないと、便秘の原因になることも。腸の働きがまだ未熟な赤ちゃんは食べ物が上手に消化できないので、離乳食を始めた時に赤ちゃんのうんちが出にくくなると言うことはよくあること。また、赤ちゃんのうんちの回数や状態は、月齢や食べるものによって変わってくることを知っておきましょう。また、赤ちゃんのうんちを出す時のいきむ力や腹筋力が弱いこともあげられます。 赤ちゃんのうんちが何日も出ていないからと言って、すぐに便秘と言うわけではありませんが、普段のうんちの回数や状態と比較してみて、どうしても心配と言うことであれば、お医者さんに相談するようにしましょう。

何日、うんちをしていなくても大丈夫なの?

何日うんちをしていないから、便秘と言うはっきりした日にちがあるわけでもありません。赤ちゃんのうんちの回数には個人差がありますし、毎日、変わるもの。ミルクを飲む赤ちゃんは、1日に1回は うんちをする傾向があるものの、2日ほどうんちが出ないこともあります。だからと言って、便秘と言うわけではありません。 母乳を飲む赤ちゃんの場合、生れてすぐの頃は、母乳の消化吸収が良いので、うんちの回数は多いかもしれません。生後3~6週にもなるとうんちの回数が週に1~2回に減ることもありますが、こちらも便秘と言うわけではありません。

おうちでできる便秘への改善策や予防法はあるの?

赤ちゃんが離乳食を食べ始める と便秘になってしまうことがあります。食事内容を見直すなど、以下のおうちでできる便秘への改善策や予防法について、お医者さんと話してみましょう。

  • 水分不足かも?: 水を飲んでいる 生後6か月以上の赤ちゃん には、食事の時に水をあげてみましょう。一時的に離乳食の量を減らして、ミルクや母乳の量を増やすのもいいでしょう。

  • フルーツジュース さ湯で薄めた柑橘類のオレンジジュースやプルーンジュースを与えてみましょう。

  • 食物繊維を多く含む野菜や果物:食物繊維には腸のバランスを整えたり、腸の働きを活発にする働きがあります。離乳食を食べている赤ちゃんには、バナナ、リンゴ、ミカンなどの食物繊維を多く含む果物を与えましょう。また、青菜類、いも類、カボチャやブロッコリーなどの食物繊維を多く含む野菜も与えましょう。野菜は加熱調理したものをたくさんあげてください。加熱することで、食物繊維を含む野菜をたくさん食べることができるようになります。

上記の方法を試しても赤ちゃんの症状が改善しない場合、もう一度お医者さんと相談してみましょう。

食事療法以外に便秘の改善策はあるの?

食事を変えても赤ちゃんの便秘が改善しない場合、どうしたらいいのでしょう? 何かいい方法があるのでしょうか?赤ちゃんのお尻を綿棒で刺激したり、浣腸したり、お腹に“の”の字マッサージをしても改善しなければ、グリセリン浣腸を勧めるお医者さんもいるでしょう。食事内容を変えても効果がなければ、以下の方法も試してみましょう。

① 綿棒でおしりを刺激:綿棒の先にベビーオイルやワセリンをたっぷりつけましょう。綿棒の先1~2cmほど肛門に入れて、数回出し入れしてみましょう。優しく、力を入れすぎないように気をつけてくださいね。うんちがすぐに出るとは限りませんし、出ないからといって出るまですることはありません。

② お腹のマッサージ:おへそのまわりを時計回りにゆっくりと「の」の字を書くようにマッサージしましょう。オムツ換えやお風呂の時など頻繁にやりましょう。強く押さずに、少しお腹がへこむ程度にやさしくマッサージしましょう。子どもから見て右脇腹→あばら骨の下→左のあばら骨→左脇腹と赤ちゃんが気持ちよくなるように、マッサージしてあげましょう。

③ 足の前後運動:両足を持って、交互にゆっくりと前後に動かしましょう。

いつ、お医者さんに診せるべき?

“赤ちゃんのうんちが出てこない。便秘かもしれない。 いつ、お医者さんに診せるべき?” と心配になるママやパパもいるでしょう。以下のような症状が見られたら、お医者さんに診せるようにしましょう。

  • 授乳しても吐いてしまう

  • 機嫌が悪い

  • 熱がある

  • ぐったりしている、元気がない

  • 食欲がない

  • お腹が張って硬くなっている

  • 赤ちゃんのうんちに血が混じる

赤ちゃんの便秘についての まとめ

生後6ヵ月 頃の離乳食を始め る時期や1歳になる時期はうんちが硬くなりやすい時期です。離乳食を始めると、おっぱいやミルクの量が減って、水分不足でうんちの回数や形が変化します。 また、いきむ力が弱いので、赤ちゃんが便秘になりやすくなります。 まだ、離乳食を食べない新生児や赤ちゃんでも便秘になることも。赤ちゃんのうんちの回数には個人差があります。何日か新生児や赤ちゃんのうんちが出なくても、赤ちゃんの機嫌が良くて食欲があれば、必ずしも便秘と言うわけでもなく、特に心配することはないでしょう。 赤ちゃんのうんちの回数や状態を普段から気をつけておくと、いつものうんちとの違いを判断できますね。 赤ちゃんにとっても便秘はつらいもの。特にうんちをする時にいきんだら、おうちでできる簡単なケアを試してみましょう。食物繊維を多く含む食事や水分を普段よりも多く取ることで、便秘の状態が改善することもあります。これらの食事療法を試しても効果がなければ、お医者さんに相談してみましょう。

本記事の内容について
本記事に掲載されている情報は、信頼のおける医療機関や政府機関からの情報にもとづいたものです。 参考及び参照のリンクにつきましては、以下をご参照ください。 また、掲載された内容につきましては十分な注意を致しておりますが、医療従事者などの専門的な意見に取って代わるものではありませんので、ご注意ください。 診断や治療法につきましては、必ず 医療従事者などの専門的な意見を聞いていただきますよう、お願い申し上げます。

あなたの赤ちゃんは 何枚のおむつを使った?

スワイプして赤ちゃんの月齢を選ぶ

赤ちゃんの月齢を選ぶ

  • か月
    240
  • {0} か月か月
    480
  • {0} か月か月
    720
  • {0} か月か月
    960
  • {0} か月か月
    1200
  • {0} か月か月
    1440
  • {0} か月か月
    1620
  • {0} か月か月
    1800
  • {0} か月か月
    1980
  • {0} か月か月
    2160
  • {0} か月か月
    2340
  • {0} か月か月
    2520

さらに詳しく おすわり/はいはい期